HOME
新着情報
粘土瓦の紹介
・歴史と種類
・粘土瓦の性能
・ガイドライン工法
・ガイドライン
ダイジェスト版
・瓦の耐震性を知る
・耐震実験動画集
・粘土瓦JIS
甍賞・瓦のある風景
・甍 iraka 賞
・施工例紹介リンク
・瓦のある風景
統計データ
全陶連の紹介
・屋根の日PR事業
・全陶連概要
・お問い合わせ
・関連リンク
MENU
OPEN
全陶連は粘土瓦製造業における中小事業者の改善発達、経営の安定、合理化を図ることを目的とした団体です。
粘土瓦の歴史と種類
粘土瓦の性能
ガイドライン工法とは
ガイドライン
ダイジェスト版
瓦屋根の耐震性を知る
屋根の耐震実験動画集
粘土瓦JIS
甍 iraka 賞(設計・学生)
施工例紹介リンク
瓦のある風景
屋根の日PR事業
全陶連の概要
お問い合わせ
関連リンク
『統計データ』に「粘土瓦の出荷推移と新築住宅着工戸数」と「粘土瓦の輸出入統計」を掲載
2023/09/20
『統計データ』のページに「粘土瓦の出荷推移と新築住宅着工戸数」と「粘土瓦の輸出入統計」を掲載いたしました。
『統計データ』
http://www.zentouren.or.jp/tokei/tokei.cgi
「粘土瓦の出荷推移と新築住宅着工戸数」
http://www.zentouren.or.jp/tokei/toimg/Zentoren_3.pdf
「粘土瓦の輸出入統計」
http://www.zentouren.or.jp/tokei/toimg/Zentoren_4.pdf
『J形・F形・S形 標準施工要領書』を追加しました
2023/04/24
『瓦屋根標準設計・施工ガイドライン』のダイジェスト版『J形・F形・S形 標準施工要領書』を追加しました。
【J形・F形・S形 標準施工要領書】
http://www.zentouren.or.jp/jfs2023/
瓦屋根標準設計・施工ガイドラインのうち特に重要な項目を抜粋・補足したものです。瓦屋根を設計・施工する前に本施工要領書をよくお読みいただきますようお願いいたします。
福島県沖を震源とする地震 調査報告書(令和4年3月16日発生)
2022/08/06
File_41.pdf
今回の調査は、最大震度6強を記録した大地震による瓦屋根の被害状況と、瓦屋根標準設計・施工ガイドラインに照らした施工水準との相関関係を調査しました。
また、地震の大きさや震源位置、各地の震度等が令和3年(2021年)2月の地震と酷似していることから、令和3年(2021年)調査時と同じエリア・住宅を再調査することで、繰り返し大地震が発生した場合における瓦屋根の被害状況と、復旧工事の実態を確認しました。
詳しくは添付のPDFファイルをご参照ください。
令和4年3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震によって罹災された方々へ
2022/03/17
令和4年3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震によって多くの方々が被災されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
また、被災された皆様へ衷心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
幣連合会といたしましては、瓦の安定供給を通じて被災者の皆様の復旧、復興に全力を尽くして参ります。
全国陶器瓦工業組合連合会 理事長 樅山 朋久
「2021年改訂版 瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」WEB講習会の動画公開
2021/10/19
令和2年12月7日付をもって建築基準法にかかる告示基準が改正され、令和4年1月より施行されます。
新しい施工基準を網羅した2021年改訂版 瓦屋根標準設計・施工ガイドラインのWEB講習会動画が公開されましたのでご活用下さい。
【YouTube動画】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLD7wiKf3DfouvFM40HBwOHhzd3MuzXWLk
全国陶器瓦工業組合連合会
全国陶器瓦工業組合連合会事務局 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1丁目7番10号 山京ビル本館6階 [TEL] 03-3263-2840 [FAX] 03-3263-2837